Nov 17東北Tech道場2023年キックオフ開催&東北Tech道場がGoogle Developer Groupになりました!3月に、東北Tech道場の2023年キックオフのため石巻に行ってきました。 石巻、秋田、青森、盛岡、郡山、山形道場の各道場主の皆さんにオンライン・オフライン(石巻)で集まって頂き、我々運営と共に、2022年の活動の振り返りと2023年の展望などについて話し合いました。東北4 min read東北4 min read
Nov 5#モンハンNow コラボカフェに行ってきたCAPCOM Cafeが モンスターハンターNowのコラボカフェをやっていると聞きつけて、先日行ってきました! 入り口にはアイルーもいて、一緒に写真を撮ることもできます。Monster Hunter Now3 min readMonster Hunter Now3 min read
Nov 4#ふくしまチャットウォーク day2ふくしまチャットウォーク、2日目はいよいよ富岡駅から天神岬まで、約15キロ歩きました。 まずは1日目に福島の原発事故について学び、楢葉町、浪江町、双葉町、大熊町、富岡町、広野町と各地を車で巡って復興の現状を見る。 一日目の様子はこちら。 2日目は自分の足で歩いてあちこち見ながら地元の皆さんと交流し、お話を伺うことで復興の現状を知る、という構成になっていました。 2日目:チャットウォーク 富岡駅でルートを確認し、準備運動。集合写真を撮って、歩き始めます。13 min read13 min read
Oct 29#ふくしまチャットウォーク day1ADDressと福島相双機構主催による「ふくしまチャットウォーク」というイベントに参加してきました。 ADDressとは: 全国に数百か所ある生活拠点を手軽に利用できる住まいのサブスクサービス。 https://address.love/ 福島相双復興推進機構とは: 国・福島県・福島相双復興推進機構(民間)が一体となって被災事業者の自立に向けた支援を行う公益社団法人。 https://www.fsrt.jp/ 東日本大震災により被災し、福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所事故に伴う避難指示等の対象地域となった福島県内12市町村[田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村]の復興・創生 「東日本大震災当時、当該地域において事業を営まれていた方々」「浜通り地域等において水産関係の仲買・加工業等を営む方々」の事業再開・継続 東日本大震災当時、当該地域に居住されていた方々の生活再建等 に寄与15 min read15 min read
Jul 7Threads昨日、Instagramチームが開発したSNS「Threads」がローンチされました。 テキストでつながる新しいアプリ、「Threads(スレッズ)」をローンチ さっそく私もアカウントを作ってみました :) https://www.threads.net/@siva001 Elon Muskが買収してからのTwitterがどんどん壊れ、ついに無料ユーザーは一日600ポストしか見れない(有料ユーザでも一日6000ポスト)という事態が発生。Threads11 min readThreads11 min read
Feb 5NostrNostrという新しい分散型のソーシャルプロトコルを試してみています。 私の公開鍵 はこちらです。 npub1zkquutx5q7c3f8pv5ad2wgszrwxkmnmj9769dxf7r3uvnf92mn0sas5dnh Nostrとは Notes and Other Stuff Transmitted by Relays、略してNOSTR。 こちらがGitHub。 GitHub - nostr-protocol/nostr: a truly censorship-resistant alternative to Twitter that has a… The simplest open protocol that is able to create a censorship-resistant global "social" network once and for all. It…github.comNostr19 min readNostr19 min read
Feb 2Creative Commons 20周年! #20CCAnniversaryクリエイティブ・コモンズの現在地、シェアの未来 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)が世に出た2002年から20年がたったことを祝って、「クリエイティブ・コモンズの現在地、シェアの未来」というトークイベントが開催され、私も登壇してきました。(私はクリエイティブ・コモンズ・ジャパンのフェローをしています) Happy 20th anniversary, Creative Commo …Creative Commons13 min readCreative Commons13 min read
Jan 132022年ふりかえり寒中お見舞い申し上げます。 昨年は家族に不幸がありましたので、おめでとうは控えさせていただき、静かに2023年を迎えました。あけおめポストも控えましたが、物忘れが激しくなってきた昨今なので、2022年の振り返りは今のうちに行っておこうかと筆を取ることにしました m(__)m 2022年は7月から自由人となり、面白い場所に行ったり、面白い人に会ったり、面白い会社を訪問したり、新しいことを勉強したり実験してみたりと「インプットの1年」を開始したのがとても大きい変化でした。 海外の旅 2月、台湾の高雄で Pokémon GO Tour Kaohsiung というポケモンGOのイベントを企画・運営するため、出張。台湾は当時厳しい渡航制限が行われていたため、まる二週間の隔離生活を経て、かなりの綱渡りで準備を行いましたが、成功に終わることができてよかったです! Lantern Festivalと合わせて開催したため、ライトアップやドローンショー、花火なども。台湾への渡航は大変なので、10月に台北で開催予定だった Pokémon GO Safari Zone: Taipei の準備のため、この時は台北も訪れました。15 min read15 min read
Jan 12自分用備忘メモ:戦2022年の世相を一字で表す漢字は「戦」とのこと。 今年の漢字は「戦」に決定 ウクライナ侵攻・北朝鮮の相次ぐミサイル発射などが理由 ウクライナ侵攻 画像はMidjourneyから。 一昨年、ウクライナにロシアが侵攻するなんて思っていた人がどれほどいただろうか。しかもコロナ禍もまだ終わっていない真っ最中に。 2月24日に始まったウクライナの地への侵攻が小麦や石油・ガスの価格を押し上げ、世界中でインフレが加速。数週間で終わると言われていたこの紛争はこの2月で1年を迎えますが、終わりが見えません。 なお、私は2月27日に高雄で開催予定だったPokémon GOのイベントを運営するため、2月上旬から一ヶ月弱、台湾に出張している最中でした(2週間の隔離があるため)。ウクライナは遠いヨーロッパの地ではありますが、当時は「アメリカの目がウクライナとロシアに向いている間に中国が台湾に来るのではないか」という声も出はじめており、実は他人事ではありませんでした。8 min read8 min read