先日、Clubhouseを始めてみました。アカウントは siva001 です :)
Clubhouseは2020年3月に Alpha Exploration がローンチした音声SNSで、「音声版Twitter」とも呼ばれています。Andreessen Horowitzが5月に1000万ドル、シリーズBで200万ドルを投資。
『招待制で話題!音声SNS「Clubhouse」 なにがおもしろい!? 基本機能を紹介』とか、『音声版ツイッターといわれる「Clubhouse」の、何がそこまで革新的なのか』など、たくさんの記事が書かれているので、機能の話とかはこのブログでは割愛します。
ソーシャルメディアというのはどれもそうなのですが、あなたの見えている世界はあなたがフォローしている人たちによって形成される、と。Twitterはニュースフィードだと思っている人もいれば、絵師さん達のイラストに埋もれる場だと思っている人もいれば、議論の場だという人もいる。Clubhouseも、誰をフォローするか、どんなトピックをフォローするかによって、使い方も雰囲気もだいぶ異なります。また、日々雰囲気が変わっているという声もあるので、あくまで一つのデータポイントとして、観測範囲でどんな感じのルームと使い方がここ数日あったのか、いくつかご紹介していきたいと思います。
雑談
とても多いのが小規模な雑談ルーム。コロナ禍のせいで、食事に行ったり飲みに行ったりということができなくなり、人々はおしゃべりに飢えていた。そこで人々は「Zoom飲み会」をし始めたけど、Zoomだと画像があるので身だしなみを整えないといけない。昨年、友達にVR Chatに誘われたとき言われたのが、「VR Chatだったらどんな格好でも大丈夫なのよ。Zoomと比べて楽!」。でもVRだとヘッドセットをかぶったり充電したりしなければいけないし、重いので長時間はできない。また、 ZoomもVR Chatも相手との時間の調整が必要。でも、Clubhouseならアプリを立ち上げたらたいてい誰かがいて、音声だけで簡単におしゃべりできて、しばらく会ってないあんな人や海の向こうのこんな人と雑談できる。まだまだコミュニティが狭いので、会ってみたかった憧れのあの人と話せちゃうかもしれない近さがある。そんなわけで様々な雑談ルームが立ち上げられています。
Clubhouseの面白いところは、スピーカー側とオーディエンス側の垣根が非常に低いところ。スピーカー達しかいないルーム(全員話せる)もあれば、スピーカー何人かが雑談しているのをオーディエンスが聞いているルームもある。自分はオーディエンスのつもりで聞きに行ったらいきなりスピーカー側に誘われてしゃべることになったりすることもある。
「元Googleの先輩と後輩がただただ近況報告をする会」というルームがあったので、みんな何してるのかなーと思って聞きに行ったらスピーカー側に誘われ、「初めてのClubhouse、使い方を教えて」というルームがあったので、私も一緒に学んでおこうかなと思って聞きに行ったらこれまたスピーカー側に誘われ。
また、雑談すらしない「もくもくの会」やら「作業部屋」やらもあちこちで立ち上げられていて、覗いてみるとカタカタとキーボード音が鳴り響く。みんな寂しく在宅勤務で仕事をしているけどなんとなくClubhouseを通じてつながっている感が醸成されているようでした。
私がtech系の人たちを多くフォローしてて興味のカテゴリーもtech系を多く選んでいたためか、流れてくるルームも「最近のIPOと上場後ファイナンスをゆるく振り返る会」やら「Appleの決算を読み解く&Apple Watchの話」、「明日発表の楽天モバイル新料金プランをみんなで予想する会」など、techな感じの物が多い。
アメリカはGamespotの件で話題沸騰なわけですが、「Gamespot. Who is right: Hedgefunds or Reddit?」のルームは激論が半日ぐらい続いているようでした。
トーク
テーマを決めた座談会や、特定のスピーカーの話を聞く形のルームもたくさんあります。
時間を決めずに突然始めることもできるし、日時を決めてスケジュール登録することもできます。
カレンダーマークをクリックすると、あなたがフォローしている人やトピックを元にした、あなた向けのイベントがずらっと並んでいます。新聞の「ラジオテレビ欄」はラジオ局やテレビ局が番組を作り、それらが掲載されるものですが、Clubhouseでは自分で番組を作って、Clubhouseのラテ欄に掲載できるような感じですね。
「スタートアップの経営者のxxさんと話せるルーム」や「ベンチャーキャピタルのxxさんと話せるルーム」は日米問わず多くの人が集まるようです。
「Tech VS Media: Q&A」
WiredのSteven Levy、New York TimesのTaylor、Andreessen HorowitzのAndrew、MargitとSonalなどが激論していました。
「Weekly Ochiai後の楽屋トーク」
落合陽一さんの「Weekly Ochiai」収録後の楽屋トークのルームが面白かった。
#clubhouse 確かにこれはメディアの方向性が色々変わるかも / #日々短文雑記
本編は「コロナとワクチン」についての特集だったらしいのだけれど、メディカルな話はメディカルな人たちに聞くとして、実際のワクチン接種に関するオペレーションの難しさを語れる人はあまりいない。。。と思ったら観客に福岡の高島市長が。You登壇しちゃいなyo!ということで高島市長がスピーカーに加わり、当事者として語ってくれる。で、こういうことをちゃんと報道しないとねえ、時間がないからなかなか報道されないんだよねえという話になったら観客に報道ステーションやNHKの方が。You登壇しちゃいなyo!ということで、どうしたらこういう話を時間の短い報道の中で国民に伝えるかについて当事者として談義。今回のWeekly Ochiaiの本番前や放送後のClubhouseみたいに、テレビ番組の前後でClubhouseでじっくり解説してもいいかもね、と。更には news zero終了後の有働由美子さんとか、Abema TVで報道しているという乙武洋匡さんも観客の中にいるのを発見され、スピーカー側へ。
とても濃い方たちが観客に集まっているのは落合さんならではの集客力。また、フットワーク軽く、様々な立場の人が様々なルームを出たり入ったりし、シームレスに観客がスピーカー側に回ったり観客に戻ったりできるのが Clubhouseというサービスならではだなあと思いました。
LinkedInの村上さんがカントリーマネージャー自らLinkedInの使い方を教えるよーのルーム。企業によるプロモーションですね。
East Venturesというベンチャーキャピタルが、学生さん向けにアルバイト説明会。「今の時期にClubhouseをやっている学生さんは、感度が高い人に違いない。」。たしかに。
「メルカリ研究開発組織の臨時会議」や「ソウゾウ設立記念 メルカリの新規プロダクトづくり」をClubhouseで公開の場でやっているのはリクルーティングにも役に立ちそうです。
著名人がどんどん参入
「どうやって政治、ソーシャルセクターの話をclubhouseに増やすか話したい」というルームには、蓮舫さん、音喜多駿さん、玉木雄一郎さんはじめ多くの政治家が参加し、若者達などの市民とディスカッションを交わしていました。
タレントの田村敦さん、小嶋陽菜さん、NICOLEさんが勢揃いした「はじめてのクラブハウス」には2,400人が集まり、質問ありますかーということで観客にいたこじはるファンの女子大生がスピーカー席に呼ばれたり、テレビのプロデューサーの方がスピーカー席に呼ばれたりしていました。
タレントのつるの剛士さん、優木まおみさん、小島瑠璃子さん、書道家の武田双雲さんなど、様々な著名人が集まった「ゆるく雑談しながら」ルーム。
サカナクションの山口一郎さんがライゾマティクスの真鍋大度さんと対談をしていたり、レイザーラモンRGさんが佐野元春さんの真似をしながら歌詞を朗読していたり、日々、あれこれ起きてます。
「サンプラザ中野くんがRunnerを歌ってみるroom」に参加したら元爆風スランプのサンプラザ中野さんがRunnerを歌っている。更にはみんなで歌おうということで、希望者は手を挙げれば全員スピーカーにしてくれて、100人を超える人々がスピーカーになり、みんなでRunnerを大合唱しました。
ただ、これらはすべて、一期一会。Clubhouseでは録画・録音が禁止されているため、その「時」を逃すと、後では聞くことができないことになっています。
注意点
Clubhouseの楽しみ方は人それぞれ!ただ、色々注意点があります。
・録音は禁止です。違反をすると、アカウントをBANされる可能性があります。
・録音が禁止されているとはいえ、言葉には気をつけましょう。例えば別のデバイスで録音したりすることが全くできないわけではないですし、聞きながら書き起こしている人がいないとも限りません。(規約違反とはいえ)公開のルームは、誰でも入れる場所です。聞いていてちょっとハラハラするような暴露話や不適切発言が見受けられて、だから面白いのだとも言えますが、気をつけた方が安全かなと思いました。なお、秘密の話をしたい場合はクローズドルームを作ることもできます。
・どのルームに入るかはタイトルを見て決めることが多いのですが、タイトルと内容が合っているとは限らないです。「10分限定!孫泰蔵の未来予想図!」実はこれ、10分どころか数時間やっていたようですw「ぶっちゃけmixiとZOZOに会社買収されてどうでしたか?赤裸々に話す会」ご本人たちがタイトルと全然関係ない話ししてるねと苦笑してましたww
Clubhouseにどんなルームがあるのかを可視化するサイトを作った人もいるようです:https://eventroom.club/
少しでも雰囲気が伝われば :)