いよいよ本日が東京オリンピックの開会式です。
まずはこのOMEGAの素敵な動画からどうぞ。
東京はまだ緊急事態宣言のさなか、「コロナに打ち勝った証」とは言い難い現状ですが、この環境下で準備にあたったスタッフの皆さんのご苦労は筆舌に尽くしがたい。本当にお疲れさまでした!いや、まだこれからだけれども。
ここまで色々あったなあと少し振り返ってみましたが、これはあくまでオリンピック開会式前のログです。これからまた色々あるんだろうなあ。。。。!
2013年。2020年オリンピック・パラリンピック開催地に東京が決定
・2013年9月。東京オリンピック招致委員会がアルゼンチン・ブエノスアイレスで開催されたIOC総会に出席し、プレゼンテーションを行い、2020年オリンピック・パラリンピック開催地に東京が決定。滝川クリステルさんが披露した「お・も・て・な・し」動画がこちら。
新国立競技場
・2012年11月に新国立競技場の改築に向けた「新国立競技場基本構想国際デザイン・コンクール」の最終審査が行われ、建築家ザハ・ハディドさんの案が最優秀賞を獲得。ところがこれに対して槇文彦さんを始めとした建築家が異論を提起。
2015年7月に安倍晋三元首相がハディドさんによる新国立競技場建設計画を白紙撤回。首相は見直す理由を「コストが当初予定よりも大幅に膨らみ、国民やアスリートから大きな批判があった」と説明。
ザハ・ハディドが、新国立競技場に関して、日本語で公開した、プレゼンテーションとレポート
新デザインは隈研吾さんに。
エンブレム問題
・2015年9月。アートディレクターの佐野研二郎さんがデザインしたエンブレムに対し、盗作であるとして訴訟が起こされた。結果、大会組織委員会はエンブレムを撤回。
新しいエンブレムはこちら
2016年、安倍さんのマリオ
リオオリンピック閉会式での演出がとても話題に。日本パートのフルバージョンはこちら。
2019年の東京暑すぎ
2019年夏、話題は「東京暑すぎ」でした。
そこで登場したシュールすぎる「かぶる傘」。
暑さ対策の「かぶる傘」に衝撃走る 小池都知事が発表「もう思い切ってここまでいったらいかがでしょうか」
2019年11月。東京でマラソンを行うのは暑すぎるということで札幌に。ところが東京都は聞いていなかったらしい。小池百合子都知事は「都として同意できないが、IOCの決定は妨げない。あえて申し上げるなら合意なき決定だ」とコメント。
東京2020オリンピック1年前セレモニー
2019年7月に「東京2020オリンピック1年前セレモニー」が開催されていたようです。
東京2020パラリンピック1年前カウントダウンセレモニー
そして2019年8月に「東京2020パラリンピック1年前カウントダウンセレモニー」も。
コロナで延期
2020年、コロナ禍のためオリンピックは一年延期に。開催は2021年だけれど「東京2020大会」という名称は変わらず、ということになった。
2020年7月のメッセージ動画。
同じく2020年7月、イギリスチームからのメッセージ動画。
ちなみに去年の7月と比べると日本は実は今の方が断然感染者数は多かったりする。
人の交代
これが結構すごかった。
・2019年3月。日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和元会長が贈賄疑惑でフランス司法当局の捜査対象となり、辞任。
JOC竹田会長が退任表明、IOC委員も辞任 招致の汚職疑惑は否定
・2021年2月。当時東京オリンピック組織委員会の会長だった森喜朗元首相が女性蔑視発言で辞任。後任は橋本聖子さん。発言の内容は:
「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」 「女性っていうのは競争意識が強い」 「女性の理事を増やしていく場合は、発言時間をある程度、規制をしないとなかなか終わらないので困るといっておられた。だれが言ったとは言わないが」 「私どもの組織委員会にも女性は何人いたっけ? 7人くらいか。7人くらいおりますが、みんなわきまえておられて。(中略)我々は非常に役立っております」
【徹底解説】森喜朗氏の「わきまえている女性」発言、問題点はここだ。
「#わきまえない女」がTwitterトレンド1位に 森喜朗会長の女性蔑視発言に抗議の声が続々
森さんの辞任でこの件は終わったと思っていたら、7月23日、開会式当日に、組織委員会が森さんに「名誉最高顧問」就任してもらうことを検討しているとの報道が。目が点である。
・2021年3月。東京五輪・パラリンピックの開閉会式の企画・演出の全体統括役を務めるクリエイティブディレクターの佐々木宏さんが、式典に出演予定だったタレントの渡辺直美さんの容姿を侮辱するような内容の演出(オリンピックの語尾をピッグという駄洒落にして、オリンピッグという名前のピンク⾊の⾐装で、⽿がぶた)を提案して炎上し、辞任。
【全文】五輪式典で不適切演出案の佐々木宏氏「大失言…渡辺直美さんに伝わる時が来たら辞表を」
・2021年7月。開会式の楽曲制作担当のミュージシャンの小山田圭吾さんが過去の雑誌インタビューでいじめを自慢していたことが明るみになって炎上し、辞任。
小山田圭吾さんの“いじめ自慢”記事は「間違った行為」。ロッキング・オン・ジャパン編集長が謝罪【声明全文】
小山田さんの起用について問われた組織委員会の武藤敏郎事務総長は「最終的な任命責任がわれわれにあることは間違いないが、我々が1人1人を選んだわけではない」と説明。
【速報】武藤事務総長 小山田氏について「我々が選んだ訳ではない」
更に武藤事務総長はいじめについて反省と謝罪をしているので続投と判断し、更に燃える。(小山田さんは後に辞任している)
この記事のインタビュアー及び当時の編集長でもあったロッキング・オン・ジャパンの山崎洋一郎編集長が謝罪。
ロッキング・オン・ジャパン94年1月号小山田圭吾インタビュー記事に関して
Quick Japanを発行している太田出版の岡聡社長も謝罪。
『Quick Japan 第3号』掲載の小山田圭吾氏記事についてのお詫び
小山田さんは障がい者に対するいじめも告白していたのにパラリンピックの楽曲提供を担当していたということで障害者団体からも抗議が。
障害者団体「強く抗議」 小山田圭吾さんのいじめ加害で声明 組織委員会に「重い説明責任」
小山田さんが音楽を担当していたテレビ番組「デザインあ」からクレジットは消え、放送見合わせとなった。
NHK「デザインあ」小山田圭吾氏「コーネリアス」含む3人クレジット削除
NHK Eテレ「デザインあ」が放送見合わせ、小山田圭吾のいじめ問題を受けて
・7月20日。組織委員会が主催する文化プログラムの一環として開催されるイベントに出演予定だった絵本作家のぶみさんが過去に教師へのいじめをしていたとして炎上し、辞任。著書に中学生の頃に腐った牛乳を担任教師に飲ませたり、専門学校時代に授業のやり方に腹を立て、「今度会ったら殺すぞ、テメェ!!」と女性教員を 恫喝したりしたことなどを書いたり、SNSでも、先天性疾患を持つ子供や親に対する不適切な発言をしていたという。
絵本作家のぶみさん、五輪文化プログラムへの出演辞退…腐った牛乳を教師に飲ませるなど不適切な言動
・もうさすがに終わりだろうと思ってたら、開会式前日の7月22日に開閉会式のディレクター小林賢太郎さんが解任。芸人時代、コントの中で「ユダヤ人大量惨殺ごっこ」という文言を使い、ナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)を笑いのネタにしていたとして炎上。米ユダヤ系団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」も抗議。
さらにはこの小林賢太郎さんがホロコーストをネタにしてということをユダヤ系団体にTwitterで「通報」したのが自民党の中山泰秀防衛副大臣だったということで燃える。
自民党の中山泰秀防衛副大臣 ユダヤ系団体に小林賢太郎氏の問題を〝通報〟
なにがなんだか。。。。これ、最初は野村萬斎さんや椎名林檎さん、MIKIKOさんといったメンバーだったんですね。
椎名林檎やMIKIKOら、東京五輪の開閉会式の演出チームに選出
『AKIRA』主人公のバイクが… 渡辺直美も絶賛した「MIKIKOチーム開会式案」の全貌
モヤッとする翌日、東京オリンピック2020開会式が露呈したもの、僕たちはそれらを噛み締めて前を向いていかないといけない
「世界一お金がかからない五輪」だったはず
2012年7月、猪瀬直樹さんのツイートによれば「2020東京五輪は神宮の国立競技場を改築するがほとんど40年前の五輪施設をそのまま使うので世界一カネのかからない五輪なのです」とのことだったのですが、実際は総工費1569億円。
また、オリンピックの運営費自体も当初の7340億円から1兆6440億円に膨れ上がり、12年ロンドン大会を抜いて史上最高額となってしまった。コロナだし仕方ないとも思うものの、それだけのせいとは言い難い。
ちなみにこの1兆6440億円のうち7210億円は組織委員会が支出するが、残りの9230億円は国と東京都の負担、つまり税金が投入されるという。
コロナなので無観客なのは仕方ないとして、現実的には約97%のセッションが無観客になったため、収入面でも予定した900億円のチケット収入がなくなり、地域経済にとってもホテル代、飲食代などの経済効果はすべてなくなってしまった。
NRIの試算によると、インバウンド需要が見込めなくなったことでの経済損失は2,000億円規模と言われる。
東京オリンピック・パラリンピックで海外観客受入れ見送りの場合の経済損失試算
さてこの1兆6440億円という費用、内訳どうなってるのかなあと思ったら東京オリンピックのウェブサイトに公開されていた。ただこれ、まだ900億円のチケット売上が入ってたりするなあ。
復興五輪
ところで「復興五輪」ってどこへいっちゃったんだっけ?
復興五輪「架空だった」…罪悪感抱く宮本亞門さん、IOCや政府を「利己的」と批判 インタビュー詳報
橋本聖子会長驚き「入ってると思っていた」 発表文書に復興五輪記載なく
「東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長が21日、都内のメインプレスセンターで復興をテーマに会見した。1週間前の14日に組織委からリリースされた、開閉会式4式典共通コンセプトと五輪開閉会式コンセプトの発表文書。「Moving Forward」「Worlds we share」が新たに公表された一方で「復興五輪」の記載がどこにもなかった。その理由を問われると「今も入ってない?」と、まず文言が盛り込まれていないこと自体に驚いた。」
えええ。。。
スポンサー
東京五輪開会式、スポンサー社長欠席相次ぐ-CMも選手応援中心
トヨタ、パナソニック、NTT、アサヒグループホールディングス、NEC、P&Gなどのスポンサーが相次いで社長や役員の開会式欠席を発表している。
よくよく見たらAirBnB, Google, Yahoo、リクルートなどもスポンサーしてるんですね。
スポンサーといえばオリンピックを観戦するために招待された小学生たちが「持ち込む飲み物スポンサーのもの」と指定されたとの報道があり、更にはそれは間違いで「スポンサー以外の飲料を持ち込む際はラベルをはがすよう」求められたとのこと。
五輪サッカー観戦小学生に「持ち込む飲み物スポンサーのもの」呼びかけ
猛暑なので熱中症対策のため観戦する小中学生が持ち込む飲み物の量を増やしてほしいと要望したが断られたらしい。まあ、それ以上飲む場合はスポンサーのものを会場で買ってねということですね。
サイバー攻撃・情報流出
東京五輪・パラリンピックのチケット購入者とボランティアが公式サイトにログインするためのIDとパスワードとみられるデータが、インターネット上に流出。ただし、これはサイバー攻撃によるものではないらしい。
2012年のロンドン・オリンピックでも開会式の電気系統が狙われたという。また、2018年の韓国・平昌の冬季五輪でも開会式を狙ったサイバー攻撃が確認されており、インターネット接続とWi-Fiがサイバー攻撃によって使えなり、公式サイトもサイバー攻撃に遭い、開会式のチケットを印刷できない事態になった。また、NHKによれば、JOCは2020年4月にサイバー攻撃を受け、「一時的に業務ができなくなり、事務局で使用していたおよそ100台のパソコンやサーバーのうち、ウイルスに感染した可能性がある7割ほどを入れ替え、およそ3000万円の費用がかかった」と報じられている。
英国が警告「東京五輪の開会式にサイバー攻撃が仕掛けられる可能性は大」
「2012年ロンドンオリンピックでは、1億6,500万回のサイバー攻撃が発生。特徴的だったのは、開会式を妨害するための競技場照明システムへのDoS攻撃。実際に照明が消されることはなかったものの、約40分間1,000万回以上続き、関係者の間には大きな緊張が走りました。」
さっそく「東京オリンピック開催に伴うサイバー攻撃の被害報告」という名前がついたファイルを開くと、パソコンの中のデータを消去する不正なプログラム=マルウエアが見つかっている。
オリンピックはハッカーたちにとっては注目を浴びる格好の的ということか。
東京五輪「サイバー攻撃」でダウン寸前 ハッカーたちの「裏オリンピック」金メダルは?
来日する人、しない人
五輪開会式、首脳級最少の30人弱に…当初は100人超の見方も
少ないということですが、コロナ真っ最中なのでよいのでは。ジョー・バイデン大統領は見合わせたものの奥様のジルさんが来日。
イギリスのアン王女は英オリンピック委員会の総裁を務め、ご自身もアスリートとしてオリンピック出場経験がおありなのだが、今回は来日を見送った。
台湾のデジタル担当大臣である唐鳳(オードリー・タン)さんも来日予定だったがキャンセルした。
要人来日、相次ぐ断念 行動制限・コロナ対策協力―日本の「空気」配慮も・東京五輪
本人たちは来たかったのに、介助者の来日が認められず、出場できなくなったパラリンピックの選手も。。。
バッハ会長が来日、天皇陛下の面会が先日行われました。
なお、開会式は天皇陛下お一人で出席、皇后さまは欠席とのこと。
バブル崩壊
東京オリンピックでは「バブル方式」というものが取られる予定だった。すなわち、選手村と練習会場、試合会場以外には原則移動できなくすることで、コロナの感染防止を徹底すると。
ところがオリンピックが始まる前なのに、オリンピックの関係者で陽性判明者は既に106人。
選手の中でもチリのテコンドー選手、世界1位のイギリス射撃女子選手、南アフリカでのサッカー選手二人とスタッフ一人が陽性判定で選手スタッフ合計18人が濃厚接触者の判定。
五輪関係のコロナ感染者、計100人突破 新たに選手3人含む19人
中には選手村に滞在しているアスリートも陽性判定を受けており、バブルの中にもコロナが入ってきてしまっている。
こうした状況を受け、体操米国チームなどが「選手村に泊まりたくない」としてホテルに移動し始めた。
選手村
選手村についてはそれ以外にも色々ありそうです。ロシア選手団がテレビも冷蔵庫もないと文句。
「中世の日本みたい」ロシアの指摘に早急対応へ 選手村の部屋に冷蔵庫・TVなし
たしかに部屋にテレビがないとオリンピックをテレビで見れないし、この猛暑の東京で冷蔵庫がないと食中毒とか脱水症状とか色々心配です。とはいえテレビと冷蔵庫は事前注文制だったようで、注文しなかったほうが悪いということのようです。
選手村のベッドが段ボールでできているというのも海外で話題に。
ブルーインパルス
五色のスモークを出して、五輪の円を描いたブルーインパルス。(我が家の近くも飛んでいったけど、まだスモークは出してなかった)
東京2020公式アートポスター
知らなかった。公式サイトから浦沢直樹さんとか荒木飛呂彦さんとかのポスターがダウンロードできるようになってる。
7/26 update: ひゃー!
その他
バッハ会長が「日本国民」を「中国国民」と言い間違え。。。ouch.
「われわれの共通の目的は、万人に対し、安心安全な大会を実施することです。アスリートのため、各国選手団のため、そして何より大事なのが、チャイニーズピープ(中国国民)…ジャパニーズピープル(日本国民)のためです」
来日中のアメリカ国籍・イギリス国籍の東京五輪のスタッフ4人がコカインを使用したとして、麻薬取締法違反容疑で逮捕された。なんじゃそりゃ。
コカイン使用容疑で逮捕の五輪関係者が六本木で飲酒 プレーブック違反、感染対策機能せず
ウガンダ選手団の一人が「ウガンダでの生活が厳しく、日本で仕事がしたい」といったメモ書きを残し、行方不明になったものの、無事保護され、帰国の途につくようだ。
国立競技場で食堂スタッフとして働くウズベキスタン人の容疑者が競技場内で20代の女性スタッフに性的暴行をしたとして逮捕された。
本当に色々あるなあ。。。。!
すごいですね、これ。劇場版東京オリンピック・パラリンピック
最後に。アスリートの皆さんはぜひ健康に気をつけて、頑張ってください!
— — — -
7/24 update:
開会式
開会式の動画も入れておこうと思ったらNHKの動画はembed禁止なんですね。下記にリンクしておきます。
記者会見にのぞむピクトグラムの中の人。
そして始まる大喜利。
選手団入場のときのドラクエをはじめとしたゲーム音楽も盛り上がりました。
そして選手団が持つプラカードがまんがの吹き出し風。それを見たいらすとやさんが21:55には「プラカードのイラスト(吹き出し付き)」を公開。仕事が速い!
1824台のドローンで描かれる五輪エンブレムや地球。
リハーサルではピクトグラムもドローンで実現していたらしい?本番のテレビでは映らなかったですね。
最終聖火ランナーは大坂なおみ選手。
見逃し配信はこちら。
Now let the Olympic Games begin!
8/3 update:
メダルラッシュ
オリンピックが始まって選手の皆さんがメダルを取り始めると世間の皆さんも盛り上がっております。
選手による選手村の動画ツアー
のんきな選手さんなのかなと思ったらなんと金メダル!
実は編み物男子らしい。
トレーラー
イギリスのBBCが作ったオリンピックのトレーラー
フランスで流れているというオリンピックのCM
そして、暑い。
まあ、東京の夏は暑いんですよ。わかってたことですが。
我々一般人は日陰や木陰、冷房の効いた屋内で過ごし、熱射病に気をつけているわけですが、アスリートたちはそうはいかない。炎天下の中、日差しを避けることもできずに行われたテニス男子シングルスでは、世界ランキング2位のダニール・メドベージェフ選手が暑すぎて「もし私が死んだら責任を取れるのか」と訴え、競技時間の変更を大会側に要請。
「死んだら責任を取るのか」、高温多湿でメドベージェフが質問 五輪テニス
アーチェリーの選手が暑さと湿気で気を失う場面もあり、オリンピック 大会関係者30人が熱中症に。
【東京五輪】 ロシア選手、猛暑と湿気で倒れる アーチェリー女子
オリンピック 大会関係者30人熱中症 引き続き対策徹底 組織委
東京の夏が暑いということはそもそもずっと前からわかっていたことで、だからこそマラソンは東京ではなく札幌になったはず。ところが「うそをつかれた」とのクレームが。
酷暑の東京五輪「ひどいうそついた」米メディア、IOCへの「理想的な」報告を問題視
米国内では、2013年に当時の東京五輪招致委員会が国際オリンピック委員会(IOC)に提出した立候補ファイルで、7月下旬から8月上旬の気候を「温暖で、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候」と主張したことを問題視する報道が相次いでいる。
ふうむ、そんな嘘ほんとについたのかいなと思って東京オリンピックのサイトを見てみたらあった。言ってるねえ。7月25日から8月9日という期間を指定し、「温暖で、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候」ときっちり書いてありますなあ。
With many days of mild and sunny weather, this period provides an ideal climate for athletes to perform at their best.
Candidature File Vol 1 の16ページ。
オリンピックの誘致資料ってこうなってるんですねえ。せっかくなのでほかも。
ベラルーシの選手が亡命へ
ベラルーシの陸上選手ティマノフスカヤさんは、代表チームの運営がずさんさだとInstagramで発言したら強制帰国させられそうになり、空港警察に保護を求め、ヨーロッパの他の国への亡命を希望した結果、ポーランドがビザを交付して保護してくれることに。