2020年の #ポケモンGO

Fumi
16 min readJan 2, 2021

--

4周年を迎えたポケモンGO!

新たな社会状況とポケモンGO

今では世界中の誰もがCovid-19の影響を受けていますが、2020年が始まった当時はそうではなかった。2月にはもう中国・日本・韓国・イタリアでは大騒ぎになっていたけれど、アメリカ人に話しても当時は「でもただの風邪でしょ」としか思われない時期でした。しかしポケモンGOはグローバルなゲームなので、世界中でまだ普通の生活が行われる中、日本・韓国・イタリア地域だけの特別対応をアジアからはじめ、その後世界中が影響を受け始める中で、外に出て楽しむポケモンGO自体を、外に出なくても楽しめるようにするために、様々な対応を行いました。

家で「おこう」をたいて遊べるように「おこう」を半額にして効果時間を2倍にしたり、外に出なくても遊べる「GOバトルリーグ」を無料で参戦可能にしたり、報酬に伝説のポケモンを登場させたり、ジムにいかなくても近くのレイドバトルに参加できる「リモートレイドパス」をリリースしたり、レイドバトルにフレンドを招待できるようにしたり、ポケストップを訪れなくとも、毎日1つフィールドリサーチのタスクを受け取ることができるようにしたり、ギフトが少なくなると、相棒ポケモンがギフトを持ってきてくれるようにしたり。。。。本当に様々な変更を加えてきました。

ポケストップに登場していたGOロケット団が、気球に乗ってあなたのおうちにやってくるようになりました。

さらにはニャース気球に乗ったムサシとコジロウも登場。

Pokémon GO Festがあなたのおうちに!

今までは公園等の会場で開催していたPokémon GO Festですが、2020年は社会状況にあわせ、「あなたのおうちにPokémon GO Festがやってくる」「地球まるごとお祭りに」ということで、世界中どこでも参加できるようにしました。

その結果、本当にたくさんの方に楽しんで頂くことができました。2020年のGO Festについては、こちらのブログにまとめました。

一時間ごとにポケモンの生息地が変わったり、GOロケット団にGO Fest会場が乗っ取られたり、ビクティニやロトム、色違いのアンノーンが初登場したり、レイドや花火で盛り上がったり。チケットの売上のうち、1000万ドル以上を寄付することができました

ポケモンGO FestのCMについてもこちらにまとめました。

ポケモンGOにメガシンカが登場!

メガシンカをリリースしました。

その後メガシンカはメガフシギバナ、メガリザードンX、メガリザードンY、メガカメックス、メガスピアー、メガピジョット、メガゲンガー、メガヘルガー、メガユキノオー。。。とかなり増えました!

GO Beyond Updates

GO Beyondアップデートという大きなアップデートを行いました。

・たくさんのご要望を頂いていたレベルアップ上限が50なりました!

・現実世界で春、夏、秋、冬と季節が移り変わるのに連動して、ポケモンGOの中でも季節(シーズン)が移り変わるようになりました!これに伴い、「GOバトルリーグ」のランクが10段階から24段階に拡大され、上位4ランクには、肩書きとバッジを追加・リワードの仕組みが変更され、限定ボーナスが受け取れる機会も増加・シーズンのテーマに関連したリワードも登場。

カロス地方で発見されたポケモンがポケモンGOに登場しました。

これに伴い、たくさんのポケモンを捕まえられるようにするため、ポケストップからいつもより多くのモンスターボールを受け取れるように。

GOバトルリーグ

GOバトルリーグをローンチし、プレリーグを経て、今年3月にシーズン1が開始され、12月にはついにシーズン6まで来ました。リーダーボードローンチしました。

マスクド・ピカチュウも登場。

ポケモン GO ゲット&バトルトーナメント

1月に、東京都主催の「東京eスポーツフェスタ」で「ポケモン GO ゲット&バトルトーナメント」というイベントを開催しました。今までにない形式のイベントを1から作り、お台場を死ぬほど歩いて、テストして、直して、テストして、直して当日を迎えたのを思い出します。作っていたのは12月・1月だったので本当に寒かった。。。。当日もハプニング続出で、フェスタ自体の企画運営を担当していたRAGEの皆さん、会場にかけつけてくださったポケモン社の皆さん、アメリカからわざわざ手伝いにきてくれたMichaelとMattのおかげで乗り切ることができました。

優勝のMasanari34さん、準優勝のMrYUFUINさん、Michael, Mattと5人で記念写真。1月はまだこんなこともできたんですね。。。

ポケモンGOもeスポーツ? その様子はまるで市民マラソン

【ポケモンGO】東京eスポーツフェスタ ポケモンGOゲット&バトルトーナメント優勝!戦略、勝因についてインタビュー!

『ポケモンGO』PvPの可能性を世界に見せた東京eスポーツフェスタリポート

「Pokémon GO City Spotlight 」

この「ポケモン GO ゲット&バトルトーナメント」と、2月に台湾の台中で開催した「ランタンフェスティバルイベント」を最後に、2020年のポケモンGOのリアルイベントは、すべて中止もしくは延期となりました。

そこで、11月に新たなチャレンジとして、お住まいの街や近くの街でちょっとした冒険を楽しみ、あちこち巡って写真を撮り、ソーシャルディスタンスを保ちながら、外を探索することで驚きを発見する。そんな新しい形式のイベント「Pokémon GO City Spotlight 」を台湾の台南、ニュージーランドのオークランド、韓国の釜山で開催しました。都市側と連携し、ぜひ開催してほしいというコメントを頂けた都市のみでの開催とし、密にならないよう、公園ではなく都市全体で遊べるようにしました。

残念ながら日本では開催できませんでしたが、これらのアジアの都市で、多くのトレーナーの皆さんに楽しんで頂くことができました。

「お店応援プログラム 〜お気に入りのお店をゲームに登場させよう!〜」

2020年は、地域を支える多くのお店が困難に直面していました。Niantic も、少しでもお役に立ちたいと考え、プレイヤーの皆さんが地域のお店を推薦する「Niantic お店応援プログラム 〜お気に入りのお店をゲームに登場させて応援しよう〜」を募集し、選定し、ローンチしました。

トレーナーの皆さんから推薦を受け、選ばれたお店の中から1000店に、1年間無料でポケモンGOにポケストップもしくはジムとして登場する機会をご提供しています。みんなで手分けして、ご推薦頂いた情報を一件一件読ませていただき、日本全国の素敵なお店をたくさん知ることができました。ありがとうございました。

ポケモンGOに登場したお店の紹介は下記をご覧ください。

Niantic お店応援プログラム 〜お気に入りのお店をゲームに登場させよう!〜 日本でもポケストップ・ジムがゲームに登場!

Retro video arcade revives business with the help of Niantic

Punk rock UK hair salon forges bond with locals during pandemic

Local Businesses Get Creative to Survive a Pandemic Holiday Season

Skateboarder ‘Living Her Dream’ Despite a Pandemic

コミュニティ・デイ

いつもはNiantic側でコミュニティ・デイに登場するポケモンを決めるのですが、新たな試みとして、トレーナーの皆さんの参加型で、投票によって登場するポケモンを決めるという取り組みを2月6月と7月9月と10月に行いました。12月のコミュニティ・デイでは、2019年・2020年のコミュニティ・デイで登場したポケモンが、野生やレイドバトルでいつもより多く登場。

伝説のポケモン

「レシラム」「ゼクロム」「キュレム」がポケモンGOに登場。かっちょいい!

かっこいいと言えばアーマードミュウツー復刻。コピーポケモン達も登場しました。

2019年に初登場したユクシー・エムリット・アグノムが今年11月に復刻。それぞれAPAC(アジア太平洋地域)・EMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ、インド)・南北アメリカに行かないと捕まえることができない地域限定ポケモンなのですが、2020年にローンチしたリモートレイドパスとフレンドをレイドに招待できる機能によって、状況が様変わり。世界中で、「アジアのみんな、ユクシーに呼んでくれ!」「エムリット始まるよ、誘って欲しい人いないかい?」と地球の反対側に声を掛け合うように

ポケモンのアニメ・ゲームとのコラボ

テレビアニメとの「コラボウィーク」では、アニメのダブル主人公「サトシ」・「ゴウ」と縁のあるポケモンやコンテンツがポケモンGOに登場しました。

「劇場版ポケットモンスター ココ」とのコラボイベントではポケモンGOに色違いの「セレビィ」が初登場。ニャース気球に乗ってムサシ・コジロウも再来しました。

『ポケモン ソード・シールド エキスパンションパス』第1弾「鎧の孤島」配信記念でガラルのすがたのカモネギが登場!

『ポケモン ソード・シールド エキスパンションパス』第2弾「冠の雪原」配信記念で「ネギガナイト」や「ポニータ(ガラルのすがた)」などが登場。

ネギのティザーのためにみんなでネギを買いに行きましたw日本だと長ネギが主なので、ポロネギが見つからなくてねえ。。。

『Pokémon HOME』と『Pokémon GO』が連携。漫画家の夏ノ瀬さんとも~さんが体験漫画を公開されています。

公式パートナー

2020年、新たに牛丼の吉野家さん、スシローさん、小田急グループさんがポケモンGOの公式パートナーに加わってくださいました!

また、香港、インドネシア、フィリピン、シンガポール、タイのStarbucksさんがポケモンGOの公式パートナーに加わってくださいました!

シンガポール政府観光局さんが、ポケモンGOの公式パートナーに加わってくださいました!

セブン-イレブンさん、SoftBankさん、マツモトキヨシさんにご参加頂き、Special Weekendを開催しました。

UNIQLOさんとのコラボでリアルTシャツとおそろいのゲーム内着せ替えアイテム「UNIQLO UTコラボ Tシャツ」が登場。

Longchamp x Pokémonコラボについてはこちらにブログも書きました。

自治体コラボ

自治体さんとのコラボも引き続き色々行っています。

静岡県さんとのコラボで、伊豆半島 x ポケモンGOのARフォトコンテスト。

渋谷区さんとの『Pokémon GO』ARフォトコンテスト。グランプリ受賞作品は渋谷区長自ら選んでくださいました!

ポケモンさんのポケ蓋プロジェクトとのコラボレーションで、ポケモンマンホールをポケストップにするという活動は今も日本各地で行っています。こちらは鳥取

ワンピース熊本復興プロジェクトのコラボもずっと続けています。こちらにブログを書きました。

ARテクノロジー関連

GO スナップショットには「ARブレンディング」機能を追加。

Ingressでは先行リリースしていたARマッピングをポケモンGOでもリリースしました。

コスチュームを着たポケモンがたくさん登場

めちゃめちゃかわいいそらをとぶピカチュウ。

Pokémon GO Festでは、ピカチュウのサンバイザーをかぶったポケモンたちが登場。

とんがり帽子をかぶったピチューとケムッソ・ラッタ・ソーナンス・ピカチュウイーブイ・ゼニガメ・フシギダネ・ヒトカゲ

花飾りをつけたミミロル・トゲピーと花帽子をかぶったピカチュウ

ジェネレーション・チャレンジでは、リザードン・ブラッキー・レックウザ・ルカリオの帽子をかぶったピカチュウもそれぞれ登場。かわゆす!

サトシの帽子をかぶったピカチュウ

ファッションウィークのムチュール・キルリア・コリンク・グレッグル。

ハロウィンイベントでは、仮装をしたヤミラミやゲンガーが登場。昨年登場した仮想したピカチュウ・フシギダネ・ゼニガメ・ヒトカゲも再登場。

探検すがたのピカチュウかわいかった!ホエルコの水筒ほしいなあ。

ホリデー仕様のコスチュームを身にまとった「ピカチュウ」「クマシュン」「デリバード」。。。ふわふわコートのピカチュウもかわいかった!

現在ゲームに登場しているのは2020年メガネのヤドンとそれを進化させた2021年メガネのヤドラン、そしてお祝いハットのピチュー・ピカチュウ・ライチュウ。

様々なイベントや機能追加

交換による進化ギフトにつけられるステッカーゲノセクト「バリヤード(ガラルのすがた)」の登場ジェネレーションチャレンジエスパーウィークいたずらっこイベント、「The Game Awards」にあわせて「ウパー」が大量発生するウパーウォッチなど、機能改善や機能追加、イベントなど、今年も本当に多数行ってきました。書ききれませんが、興味ある方は公式ブログをご覧ください。

細かいことだけれど個人的に嬉しかったのは、レイドパスを消費するのがロビーに入った瞬間ではなく、バトルが始まったときに変更したこと。そして一週間の歩行距離のリワードで受け取れるタマゴとGOロケット団リーダーとのバトルで受け取れるタマゴが、上限を超えて12個まで持ち運べるよう、ボーナススペースができたこと。以前はよく「あーーー!間違えて回しちゃったぁぁ!」って叫んでました。あと、ポケモンを強化するときに、使用するアメやほしのすなの量を自分で調節して、一度で任意のCPまで強化することができるようになったこと。前はチクチクやらないといけなかった。大きなリリースも、細かい改善も、大事です。

ポケモンGOのCM

いろいろな環境の変化があった2020年ですが、ポケモンGOをきっかけに、近所を少し散歩してみたり、ご家族と一緒に楽しんだり、おうち時間がちょっと楽しくなったり。。。そんなきっかけになればと思います。こちらのブログにまとめました

受賞

「ファミ通モバイルゲーム白書2020」最新市場動向によると、国内でもっとも遊ばれたアプリは『ポケモンGO』とのこと。。。!ありがたいことです。。。。!

また、Apple社が選ぶApp Store の 「The Best Apps and Games of 2020」に選んでいただきました。受賞理由は、「Pokémon GOは人々が外に出られなくなったのにも関わらず、年間を通じてイノベーティブな変更を加え、プレイヤーが世界を楽しめるようにしたから」とのこと。ありがとうございます!

Why we love it: Throughout the year, Pokémon GO made a flurry of innovative adjustments enabling players to continue exploring its wild world — even if they couldn’t venture out to do it.

2021年に向けて

2021年も色々盛りだくさんのポケモンGOですが、目玉としては2月に開催を予定している「Pokémon GO Tour:カントー地方」があります。ポケモンGO史上初めて、カントー地方で発見されたすべてのポケモンが、色違いのすがたでも登場します。お楽しみに!

--

--

Fumi
Fumi

Written by Fumi

Currently explorer. Ex-Niantic, ex-Google, ex-NTT, ex-Interscope, ex-Technorati and ex-Digital Garage.

No responses yet